索引:し
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
223 件中 161 - 180 件目
- 地主会
米穀検査制度の普及とともに米の品質・調整・容量・俵装などについての合格・不合格をめぐって、 ...
2006-05-06 11:47:37更新 - 地主制
近世中期に形成されはじめた地主小作関係が明治維新後全国的に拡大普遍化し、第1次大戦前後最高 ...
2006-05-10 18:43:50更新 - 地主手作
上層農民がその家族労作規模をこえる所持地を小作人に小作させないで、奉公人や日雇を雇って自ら ...
2006-05-06 11:47:48更新 - 地盤沈下
1913年(大正2)尼崎町内の井戸に潮水が浸出して飲めなくなるとか、海岸近くでは満潮時に下 ...
2006-06-23 16:12:27更新 - 一九区制
1872年(明治5)8月2日、兵庫県(第2次)ではそれまでの五〇区制を廃し、原則として2~ ...
2014-12-28 10:45:53更新 - 十三日講
REDIRECT : 摂津十三日講 に転送
2006-05-06 11:48:04更新 - 寿永
年号の一つ。1182年から1184年まで。 養和 西暦との対照表 <table ...
2006-05-06 11:20:46更新 - 数珠丸恒次
本興寺所蔵の鎌倉時代の太刀。重要文化財。作者は備中(広島県)青江〔あおえ〕派の恒次。171 ...
2006-05-06 11:48:34更新 - 巡見使
江戸幕府が、全国の大名の動向を監視するために派遣した私領巡見使と幕府領を巡見する御領巡見使 ...
2006-05-06 11:48:39更新 - 承安
年号の一つ。1171年から1175年まで。 嘉応 西暦との対照表 <table ...
2006-05-06 11:48:44更新 - 貞永
年号の一つ。1232年から1233年まで。 寛喜 西暦との対照表 <table ...
2006-05-06 11:49:14更新 - 承応
年号の一つ。1652年から1655年まで。 慶安 西暦との対照表 <table ...
2006-05-06 11:49:45更新 - 貞応
年号の一つ。1222年から1224年まで。 承久 西暦との対照表 <table ...
2006-05-06 11:49:32更新 - 長遠寺
寺町にある日蓮宗・京都本圀寺末の寺院。山号は大堯山。同寺所蔵「大堯山縁起」(尼崎志第1篇、 ...
2016-03-26 08:53:39更新 - 長遠寺雲版
REDIRECT : 長遠寺天正13年雲版 に転送
2015-02-28 13:24:54更新 - 長遠寺客殿
REDIRECT : 長遠寺本堂・多宝塔・客殿 に転送
2006-05-06 11:50:40更新 - 長遠寺多宝塔
REDIRECT : 長遠寺本堂・多宝塔・客殿 に転送
2006-05-06 11:50:45更新 - 長遠寺天正13年雲版
寺町長遠寺所蔵。雲版は寺で法要などの開始を知らせるために叩く鳴器である。青銅製で、上下47 ...
2015-02-26 18:47:48更新 - 長遠寺本堂
REDIRECT : 長遠寺本堂・多宝塔・客殿 に転送
2006-05-06 11:50:50更新 - 長遠寺本堂・多宝塔・客殿
長遠寺所蔵の「大堯山縁起」(1705年・宝永2)によれば、かつては七堂伽藍を備え、子院16 ...
2015-08-16 18:16:21更新