索引:た

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
128 件中 61 - 80 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  次へ »

  • 田能村荘
    室町時代からあった荘園、荘域は現在の田能と伊丹市口酒井・森本・岩屋の一部が含まれる一帯あた ...
    2010-10-14 11:08:33更新
  • 田能村大和守
    実名・生没年未詳。室町時代1461年(寛正2)、田能村荘の領主であった大和守は、原田荘(六 ...
    2006-05-06 13:24:01更新
  • 多太神社
    「延喜式」神名帳にみえる神社(式内社)で、摂津国河辺郡7座の一つ。現在、川西市平野2丁目に ...
    2006-05-06 13:24:09更新
  • 太布脇開発
    REDIRECT : 道意新田 に転送
    2006-05-06 13:23:53更新
  • 田安徳川氏
    1731年(享保16)8代将軍吉宗の二男、宗武をもって興した。将軍家の家族として扱われ、1 ...
    2006-05-06 13:24:13更新
  • 樽工組合
    灘五郷と称される酒どころを控えた阪神地方は、四斗樽を製造する工場が112、従業員は1,20 ...
    2006-05-06 13:25:39更新
  • 樽谷冨蔵
    1895年(明治28)11月15日-1976年(昭和51)12月26日 園田村の大字穴太 ...
    2010-08-30 15:31:13更新
  • 樽巻菰
    主として酒樽に巻いたので、酒樽菰ともいった。それは酒樽を保護し、かつてその表に印し(銘柄) ...
    2006-05-06 13:14:01更新
  • 垂水遺跡
    吹田市垂水町1丁目から円山町にかけて、千里丘陵東南端の標高55mの高所に位置し、平野部との ...
    2006-05-06 13:26:10更新
  • 樽屋七兵衛
    尼崎で最も古い1637年(寛永14)と1660~1670年代(寛文・延宝期)のものと推定さ ...
    2006-05-06 13:26:17更新
  • 樽屋七兵衛銀札
    尼崎西町2丁目の住、樽屋七兵衛を札元とする1637年(寛永14)の銀札版木が残っている。最 ...
    2006-05-06 13:25:51更新
  • 淡輪の石造文化圏
    尼崎市域に分布する中世石造美術の石材は、俗に御影石〔みかげいし〕と呼ばれる花崗岩〔かこうが ...
    2006-05-06 13:25:57更新
  • 丹波屋
    1804年(文化元)このころから尼崎風呂辻町で、荒物問屋・米仲買・酒造業を営み、代々七兵衛 ...
    2006-05-06 13:26:09更新
  • 第10師団
    日清戦争後の師団倍増で12コ師団制となった時、新設第10師団が姫路に置かれた。当師団は満州 ...
    2006-05-06 13:26:21更新
  • 第4師団
    陸海軍の中枢を大阪にという兵部卿大村益次郎の意図で設立された兵部省出張所・兵学寮等の施設も ...
    2023-02-20 09:16:21更新
  • 大永
    年号の一つ。1521年から1528年まで。 永正 西暦との対照表 <table  ...
    2006-05-06 13:26:27更新
  • 大覚寺
    寺町にある律宗・唐招提寺末の寺院。山号は月峯山。1275年(建治元)に尼崎に来たという琳海 ...
    2015-10-03 16:24:39更新
  • 大覚寺文書
    大覚寺は寺町の律宗寺院。鎌倉時代末の1313年(正和2)から近世初頭の1591年(天正19 ...
    2006-05-06 13:27:12更新
  • 大行院
    かつて旧尼崎町の宮町にあり、1959年(昭和34)三反田(現立花町2丁目)に移転した真言宗 ...
    2006-05-06 13:27:24更新
  • 大建産業
    REDIRECT : 岸本商店尼崎製釘所 に転送
    2006-05-06 13:27:10更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  次へ »
案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引