索引:み
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
50 件中 21 - 40 件目
- 味泥組
1687~1694年(貞享4~元禄7)に置かれた尼崎藩の郡右衛門組・大庄屋組。菟原〔うはら ...
2006-05-06 15:29:36更新 - 湊川神社
1872年(明治5)に創建された、楠木正成をまつる神社(神戸市中央区)。江戸時代前期には正 ...
2006-05-06 14:59:30更新 - 南清水
REDIRECT : 清水 に転送
2008-11-16 11:15:50更新 - 南清水古墳
南清水の素盞嗚神社境内にある、西面する帆立貝〔ほたてがい〕式前方後円墳。大塚山古墳の南方に ...
2011-07-23 13:42:22更新 - 南戸板遺跡
市の北西部、旧友行南戸板(現武庫之荘7丁目)にある。遺跡は、標高約10mの洪積地に立地する ...
2006-05-06 15:00:08更新 - 源満仲
912年(延喜12)4月10日-997年(長徳3) 平安中期の武将で多田荘の開発者。多田 ...
2006-05-06 15:00:27更新 - 源義経
1159年(平治元)-1189年(文治5) 源頼朝の弟。幼名は牛若丸・九郎、号は源九郎 ...
2023-02-10 16:16:27更新 - 箕浦俊定
関連項目 : *神崎合戦 *楠木正儀
2006-05-06 15:00:58更新 - 箕面有馬電軌
REDIRECT : 阪急電鉄 に転送
2006-05-06 15:00:35更新 - 巳之座
REDIRECT : 辰巳町 に転送
2006-05-06 15:01:04更新 - 宮川石器館
川西市加茂2丁目にあり、1936年(昭和11)に宮川雄逸氏が私邸の一部を陳列室として開館し ...
2006-05-06 15:00:43更新 - 宮座
村の氏神をまつる氏子のうち村の開発者の家筋や本百姓などが独占的に神事に携わる組織。生島4か ...
2006-05-06 15:01:11更新 - 宮の前遺跡
池田市石橋・住青、豊中市蛍池北町(蛍池北遺跡)一帯に広がる旧石器から中世の複合遺跡。待兼山 ...
2006-05-06 15:00:51更新 - 宮町
近世以来の尼崎町の町名。1618年(元和4)に開始された尼崎城の築城にともなって、中在家町 ...
2006-05-10 09:35:07更新 - 妙見講
小田地区久々知の日蓮宗広済寺境内にある鎮守妙見社の講。日蓮が伊勢常明寺で北辰〔ほくしん〕妙 ...
2006-05-06 15:00:57更新 - 妙光寺
かつて旧尼崎町の宮町字妙光寺町(現開明町2丁目)にあり、1945年(昭和20)の空襲で焼失 ...
2006-05-06 15:01:32更新 - 名主
11世紀後半から16世紀にかけて存在した、名田〔みょうでん〕といわれる田畑を所有する一種の ...
2006-05-06 15:01:04更新 - 名代人
尼崎伊三郎家のような大不在地主はその広く分布する所有地を有効に管理するために、各部落(大字 ...
2006-05-06 15:01:38更新 - 三善清行意見封事
神崎川河口の河尻の港など、摂津・播磨の内海沿岸の「五泊」の名称がみえる初見史料。三善清行は ...
2006-05-06 15:01:12更新 - 三好三人衆
戦国時代末期の武将。いずれも三好長慶の一族で、長慶の父元長の従兄弟である三好長逸〔ながゆき ...
2006-05-06 15:01:45更新