執筆者:地域研究史料館

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
300 件中 261 - 280 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ »

  • 部落改善事業
    被差別部落の劣悪な経済・生活などを改善するため、明治20年代から部落の有力者を中心とした部 ...
    2006-05-06 14:32:15更新
  • 平左衛門新田
    丸島開発により1839年(天保10)高入れされた平左衛門新田は、鳴尾村に属する幕府領の部分 ...
    2006-05-06 14:40:13更新
  • 別所
    本庁地区の大字。市域南部中央、庄下川の西岸、旧城下町西側部分およびその北側が村域である。尼 ...
    2018-02-22 15:35:28更新
  • 別所町
    室町時代に尼崎町大覚寺の南東の浜に面して、市庭から分化・発展した魚崎町が魚市場と魚商人の町 ...
    2006-05-06 14:41:47更新
  • 法園寺(猪名寺)
    猪名寺字佐璞丘〔さぼくがおか〕(現猪名寺1丁目)にある真言宗御室派の寺院。山号は猪名野山。 ...
    2018-02-25 11:26:17更新
  • 法園寺(寺町)
    寺町にある浄土宗・知恩院末の寺院、山号は恵光山。院号は謝徳院。「尼崎志」は玉蓮社勝誉恵光法 ...
    2006-05-06 14:43:13更新
  • 法界寺
    園田地区の大字。市域北東部、藻川の東岸に位置する。『摂津志』によれば中世には椋橋西荘の荘域 ...
    2006-05-06 14:43:36更新
  • 保健所
    1937年(昭和12)4月に公布された保健所法にもとづき、衛生思想の普及啓発と予防医学的指 ...
    2022-11-16 12:16:25更新
  • 本興寺
    寺町にある法華宗(本門流)の大本山(所在地の現住所は開明町)。1420年(応永27)日隆開 ...
    2023-01-13 10:34:23更新
  • 本興寺の井戸
    上水道が敷設されるまでの尼崎町(近代)の井戸は、水質が悪く飲用に適さないものが多かった。そ ...
    2006-05-06 14:50:42更新
  • 本咲利兵衛
    本咲氏は1720年(享保5)から明治の廃藩にいたるまで尼崎藩の掛屋を代々勤め、両替商を営ん ...
    2008-12-11 17:13:16更新
  • 本町通商店街
    旧尼崎町の東本町から城内・西本町にかけて、本町通沿いに明治期以来栄えた商店街。玄蕃堀から左 ...
    2018-02-22 16:02:11更新
  • 防潮堤
    尼崎では戦前から地盤沈下がはげしく、1934年(昭和9)の室戸台風や1950年のジェーン台 ...
    2016-07-29 16:54:46更新
  • 又兵衛新田
    西新田地先に開発された新田。尼崎藩領。1684年(貞享元)に6町9反5畝13歩、高41.7 ...
    2015-07-24 11:38:07更新
  • 松島
    近世尼崎城の東南には、堀を隔てて松島があり、藩主の下屋敷や舟小屋があった。舟小屋島とも呼ば ...
    2006-05-06 14:54:04更新
  • 松平忠興
    1848年(弘化5)正月8日-1895年(明治28)4月29日 尼崎藩松平氏7代目藩主。 ...
    2020-07-10 16:54:13更新
  • 万多羅寺
    園田地区の旧村名。市域北東部に位置する。万陀羅寺・曼多羅寺・曼陀羅寺と記す史料もある。御園 ...
    2014-12-28 12:04:49更新
  • 水堂
    「みっど」とも発音する。立花地区の大字。市域西部に位置する。水堂古墳・大井戸古墳と、南北朝 ...
    2008-01-04 11:25:05更新
  • 宮座
    村の氏神をまつる氏子のうち村の開発者の家筋や本百姓などが独占的に神事に携わる組織。生島4か ...
    2006-05-06 15:01:11更新
  • 宮町
    近世以来の尼崎町の町名。1618年(元和4)に開始された尼崎城の築城にともなって、中在家町 ...
    2006-05-10 09:35:07更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ »
案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引