執筆者:山下幸子
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
133 件中 81 - 100 件目
- 青大録
尼崎藩主青山幸利個人の人柄をうかがうことのできる、逸話・嘉言善行の記録(『尼崎市史』第5巻 ...
2019-06-26 14:33:26更新 - 摂津志
江戸幕府による最初の官撰地誌である『五畿内志』全61巻のうち、巻49~巻61の摂津国の部分 ...
2006-05-06 13:00:39更新 - 摂津十三日講
摂州十三日講、十三日講ともいい、浄土真宗西本願寺派の門徒組織のひとつ。講は寺院の本末制度と ...
2006-05-06 13:00:47更新 - 摂津名所図会
秋里籬島〔りとう〕編。1796~1798年(寛政8~10)に刊行。摂津12郡の名勝古跡を地 ...
2016-01-23 09:48:59更新 - 摂陽群談
岡田徯志編。1701年(元禄14)刊行。当時刊行の摂津地誌としては記述が最も詳しい。国・郡 ...
2006-05-06 13:10:26更新 - 滝川氏
旗本。1600年(慶長5)忠征〔ただゆき〕(征詮〔ゆきのり〕系)は采地2,010石余りを知 ...
2011-03-10 17:13:08更新 - 辰巳の渡し
中国街道とは別の、尼崎から大坂への近道として、左門殿川を越えるための渡し。担当は尼崎辰巳町 ...
2006-05-06 13:22:07更新 - 田中藩
駿河国安部郡田中(現静岡県藤枝市田中)に城をおいた藩。1682年(天保2)土屋政直4万5, ...
2006-05-06 13:23:20更新 - 田安徳川氏
1731年(享保16)8代将軍吉宗の二男、宗武をもって興した。将軍家の家族として扱われ、1 ...
2006-05-06 13:24:13更新 - 丹波屋
1804年(文化元)このころから尼崎風呂辻町で、荒物問屋・米仲買・酒造業を営み、代々七兵衛 ...
2006-05-06 13:26:09更新 - 大物組
1718~1721年(享保3~6)・1764~1824年(明和元~文政7)に置かれた尼崎藩 ...
2006-05-06 13:30:05更新 - 塚口組
1684~1701年(貞享元~元禄14)・1715~1740年(正徳5~元文5)・1789 ...
2006-05-06 13:39:48更新 - 柘植氏
旗本。1601年(慶長6)、柘植正俊〔まさとし〕は川辺郡ほかにおいて加増をうけ、900石を ...
2011-03-10 17:12:47更新 - ツンベルク
1743年11月11日-1828年8月8日 スウェーデンの植物学者・医学者。オランダ東印 ...
2006-05-06 13:41:32更新 - 土岐氏
頼殷〔よりたか〕(頼基系)が大坂城代であった1692年(元禄5)、清水・田中、上食満・中食 ...
2006-05-06 13:57:54更新 - 徳田五郎兵衛
1695年(元禄8)ころ成立したと考えられる、尼崎西町(中在家町)の生魚問屋の当主。碇屋〔 ...
2006-05-06 13:58:50更新 - 富松井
野間井ともいう。野間(現伊丹市)・友行など富松井組7か村が利用する武庫川水系の用水路。永禄 ...
2006-05-06 14:00:24更新 - 富松井組
富松井を利用する井組。野間(現伊丹市)・友行・時友・武庫庄・東富松・西富松・塚口村の7か村 ...
2006-05-06 14:00:39更新 - 道意
17世紀ころの人、姓は中野。道意新田開発の端緒となった、西成郡海老江村(現大阪市福島区)の ...
2020-01-19 16:43:28更新 - 長洲組
1684~1716年(貞享元~享保元)・1722年(享保7)・1743~1764年(寛保3 ...
2006-05-06 14:03:14更新