執筆者:山崎隆三
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
212 件中 141 - 160 件目
- 町村会議事心得
1873年(明治6)11月民会議事章程略に付属して公布された。全文23か条から成る町村会の ...
2006-05-06 13:36:25更新 - 町村制
1888年(明治21)4月「市制」と同時に公布された地方自治制度の基本法令、また、それによ ...
2006-08-03 12:33:59更新 - 徴兵規則
徴兵令にさきだって、1870年(明治3)11月政府は直属軍隊をつくるため、各府藩県にたいし ...
2006-05-06 13:36:52更新 - 徴兵令
廃藩置県とともに各藩の常備兵は解散され、それにかわって1872年(明治5)11月28日全国 ...
2006-05-06 13:37:03更新 - 徴用
第2次世界大戦の進行とともに成年男子の軍隊への召集によって都市・農村とも労働人口が急減し、 ...
2006-05-06 13:37:23更新 - 塚口停車場
川辺馬車鉄道の長洲停車場と伊丹南口停車場の間に1891年(明治24)に設けられた停車場。馬 ...
2006-05-06 13:40:18更新 - 鉄道唱歌
1900年(明治33)当時東京高等師範学校教授の大和田建樹作詞の「汽笛一声新橋を」ではじま ...
2006-05-06 13:41:57更新 - 電信・電話
1870年(明治3)阪神間に最初の電信線が架設された。当初は大都市間の軍・官用、鉄道用に利 ...
2022-03-25 12:20:31更新 - 等級選挙制
1888年(明治21)公布の市制・町村制による市町村会議員選挙の独特の制度。町村会について ...
2006-05-06 13:57:06更新 - 東京府貫族
明治初年、士族などの戸籍制度の一環としてその居住する土地をもって貫属とし、たとえば尼崎に居 ...
2006-05-06 13:56:57更新 - 東洋紡績神崎工場
1914年(大正3)大阪紡績(株)・三重紡績(株)両社の対等合併によって成立した紡績・織布 ...
2019-03-10 09:56:34更新 - 東洋リノリュームの悪臭問題
1919年(大正8)ころ園田村猪名寺の北端に接して伊丹町域に開業した東洋リノリューム工場で ...
2006-05-06 13:57:55更新 - 渡海船
近世の海上輸送の貨客船。船の大きさは100~800石積、5~18反帆程度で大小がある。尼崎 ...
2006-05-06 13:58:02更新 - 都市地主
広義には都市に居住して耕地・宅地・山林などを所有する不在地主をいうが、狭義には都市の宅地を ...
2006-05-06 13:59:14更新 - 隣組
日中戦争後防空演習、国民貯蓄、勤労奉仕などの実施のために隣保組織を基礎とする町内会・部落会 ...
2006-07-19 12:04:51更新 - 友行村・時友村合併問題
武庫郡時友村では同村の田畑に、隣接する西昆陽・常吉・東武庫・友行の各村の飛び地が散在し、逆 ...
2006-05-06 14:00:57更新 - 豊崎県
1869年(明治2)5月摂津県が改称されて豊崎県となった。版籍奉還直後の1869年8月豊崎 ...
2006-05-06 14:01:02更新 - 長洲停車場
1891年(明治24)7月川辺馬車鉄道がはじめて開業したとき、官設鉄道の神崎駅の西約200 ...
2006-05-06 14:03:56更新 - 菜種作
菜種は江戸時代燈油の原料で、裏作物としては麦よりはるかに有利な換金作物であったので、18世 ...
2006-05-10 18:44:47更新 - 灘目
西摂菟原〔うはら〕・武庫両郡の沿海地帯(現在の西宮市、芦屋市、神戸市東灘区・灘区・中央区) ...
2006-05-06 14:04:25更新