執筆者:田中勇
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
44 件中 21 - 40 件目
- 時宗
鎌倉中期に一遍が開いた浄土教の一派。1287年(弘安10)、一遍上人が尼崎にきて布教したた ...
2016-01-13 15:42:53更新 - 田能村荘
室町時代からあった荘園、荘域は現在の田能と伊丹市口酒井・森本・岩屋の一部が含まれる一帯あた ...
2010-10-14 11:08:33更新 - 田能村大和守
実名・生没年未詳。室町時代1461年(寛正2)、田能村荘の領主であった大和守は、原田荘(六 ...
2006-05-06 13:24:01更新 - 大覚寺文書
大覚寺は寺町の律宗寺院。鎌倉時代末の1313年(正和2)から近世初頭の1591年(天正19 ...
2006-05-06 13:27:12更新 - 醍醐寺報恩院
醍醐寺は京都市伏見区醍醐にある真言宗醍醐派の総本山。報恩院は、醍醐寺門跡を輪番で勤めた三宝 ...
2006-05-06 13:27:31更新 - 大物総道場
西教寺の別称。戦国時代、三反田から大物に移転した西教寺は三番定専坊末であった。西教寺は大物 ...
2022-02-08 12:04:37更新 - 塚口御坊
1409年(応永16)に性曇上人が建立した浄土真宗寺院。尼崎地方の一向一揆の中心的役割を担 ...
2006-05-06 13:40:00更新 - 塚口城
戦国時代の史料にみえる城。塚口は、伊丹から神崎に至る伊丹街道(有馬道)の重要な通過地で中世 ...
2006-05-06 13:40:11更新 - 富松郷
鎌倉時代から戦国時代にあった郷。生島荘のうち。1267年(文永4)2月8日付の浄証上人あて ...
2006-05-06 13:59:26更新 - 富松氏
摂津国川辺郡富松に勢力を持った中世・戦国時代の土豪の総称。清和源氏多田氏の流れをくむ家が古 ...
2006-05-06 13:59:56更新 - 富松城
戦国時代の城館。初見は1487年(長享2)正月の史料で、富松城の縄竹代100文とある(大徳 ...
2009-01-08 13:56:05更新 - 富松荘
平安時代から戦国時代にあった荘園。富松郷とも呼ばれた。1157年(保元2)3月25日付太政 ...
2013-12-25 09:53:22更新 - 富島荘
平安時代から室町時代にあった荘園、初見は1160年(永暦元)7月の「山城国広隆寺所司申文案 ...
2006-05-06 14:00:51更新 - 浜郷
鎌倉時代から戦国時代にあった郷。生島荘のうち。郷域は江戸時代の三反田村の小字浜周辺から隣接 ...
2010-10-14 11:15:32更新 - 浜崎荘
鎌倉時代から戦国時代にあった荘園。この荘園は平安時代の仁寿年間(851~854)に立荘され ...
2010-10-14 11:19:33更新 - 浜田荘
鎌倉時代から室町時代にあった荘園。同荘には興福寺末雀部〔ささべ〕寺領と京都建仁寺末清住院領 ...
2006-05-06 14:23:10更新 - 本興寺文書
本興寺は、日隆上人が尼崎に創立した法華宗(本門流)の大本山。1420年(応永27)創建。1 ...
2015-02-22 15:20:34更新 - 六車郷
平安時代からあった郷。原田荘・原田郷とも呼ばれ、春日社領垂水西牧の北郷のうち。「中右記」1 ...
2016-12-09 16:01:00更新 - 六車郷用水
久米井の別称。原田郷(六車郷)と同郷に隣接する田能村荘に流れていた。江戸時代に西桑津村地先 ...
2006-05-06 15:02:06更新 - 武庫荘
鎌倉時代から戦国時代にあった荘園。鎌倉時代に東一条院立子(関白九条良経の女〔むすめ〕)が興 ...
2010-10-14 11:33:18更新