カテゴリ:事項(中世)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
180 件中 101 - 120 件目
- 摂関家
摂政・関白に任ぜられる貴族の家柄。藤原氏のうち北家出身の良房が858年(天安2)に摂政、つ ...
2006-05-06 12:59:48更新 - 摂津職河辺郡猪名所地図
12世紀ころの作成と推定される「東大寺領猪名庄絵図」(「摂津職河辺郡猪名所地図、荘園「猪名 ...
2022-03-22 16:10:43更新 - 摂津国欠郡
室町時代、摂津国の神崎川以南の地域を指す呼称。律令制〔りつりょうせい〕では神崎川以南の摂津 ...
2006-05-06 13:01:17更新 - 多田源氏
清和源氏の一支流。摂津国川辺郡多田(現川西市)を本拠地とする。多田は、源満仲が開発し、武士 ...
2007-02-15 21:01:41更新 - 多田院
摂津国川辺郡多田(現川西市多田院)にあった寺院。多田神社の前身。970年(天禄元)、多田を ...
2006-05-06 13:21:01更新 - 橘御園
現在の尼崎市の立花・久々知・生島付近から、北は伊丹市域を中心として猪名川沿いに川西市・宝塚 ...
2009-12-17 12:42:36更新 - 田堵
9世紀から11世紀にかけて、農業経営のエキスパートとして活躍した住人。はじめ、田刀・田頭と ...
2006-05-06 13:22:38更新 - 田能村荘
室町時代からあった荘園、荘域は現在の田能と伊丹市口酒井・森本・岩屋の一部が含まれる一帯あた ...
2010-10-14 11:08:33更新 - 多太神社
「延喜式」神名帳にみえる神社(式内社)で、摂津国河辺郡7座の一つ。現在、川西市平野2丁目に ...
2006-05-06 13:24:09更新 - 醍醐寺報恩院
醍醐寺は京都市伏見区醍醐にある真言宗醍醐派の総本山。報恩院は、醍醐寺門跡を輪番で勤めた三宝 ...
2006-05-06 13:27:31更新 - 大乗院寺社雑事記
室町時代の中・後期、奈良興福寺の大乗院門跡であった尋尊の日記。記事は1450年(宝徳2)か ...
2006-05-06 13:27:46更新 - 大徳寺
京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の本山。開山は宗峰妙超〔しゅうほうみょうちょう〕(大燈国 ...
2006-05-06 13:28:09更新 - 大物遺跡
尼崎市の南東部、大物町2丁目に所在する中世遺跡。標高約-1mの低地で、西を流れる旧武庫川( ...
2006-10-20 09:54:27更新 - 大物崩れ
戦国時代の1531年(亨禄4)6月、尼崎から大坂にかけての地域で行なわれた合戦の名称。15 ...
2016-05-08 09:22:53更新 - 大物城
REDIRECT : 尼崎城築城 に転送
2008-02-10 14:02:19更新 - 大物惣道場
REDIRECT : 大物総道場 に転送
2022-02-08 12:55:14更新 - 大物総道場
西教寺の別称。戦国時代、三反田から大物に移転した西教寺は三番定専坊末であった。西教寺は大物 ...
2022-02-08 12:04:37更新 - 塚口御坊
1409年(応永16)に性曇上人が建立した浄土真宗寺院。尼崎地方の一向一揆の中心的役割を担 ...
2006-05-06 13:40:00更新 - 塚口城
戦国時代の史料にみえる城。塚口は、伊丹から神崎に至る伊丹街道(有馬道)の重要な通過地で中世 ...
2006-05-06 13:40:11更新 - 塚口城跡
REDIRECT : 塚口城 に転送
2011-03-09 14:53:26更新