カテゴリ:事項(中世)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
180 件中 61 - 80 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  次へ »

  • 傀儡子
    人形遣いを言う。その起源については、巫女説・海部〔あまべ〕説・外来民族説があるが、今となっ ...
    2010-08-26 13:16:57更新
  • 供御人
    REDIRECT : 供菜神人 に転送
    2006-05-01 13:56:26更新
  • 国衆
    REDIRECT : 国人 に転送
    2006-05-01 13:56:56更新
  • 椋橋西荘
    12世紀中葉に、摂関家領椋橋荘が椋橋東荘と椋橋西荘に分立してできた荘園。猪名川と神崎川の合 ...
    2006-05-01 13:58:30更新
  • 椋橋荘
    猪名川と神崎川の合流点、現在の豊中市西南部から尼崎市の戸之内を中心とする地域に位置した荘園 ...
    2006-05-01 13:58:35更新
  • 倉橋荘
    REDIRECT : 椋橋荘 に転送
    2013-12-21 10:37:26更新
  • 呉服神社
    池田市室町にある旧郷社。祭神は呉服比売〔くれはひめ〕神と仁徳天皇。社伝では「日本書紀」に記 ...
    2010-05-01 17:21:29更新
  • 供菜神人
    春日社興福寺領浜崎荘下鴨社領長渚御厨の供菜神人が有名。供菜は供祭とも書かれる。供菜は供米に ...
    2021-01-30 11:49:17更新
  • 下司
    「げす」ともいう。荘園の現地で実際の荘務を行なう荘官。在京の上司に対する下級荘官の意。在地 ...
    2006-05-01 16:05:19更新
  • 月峰寺
    読みは「つきみねでら」とも。 大阪府豊能郡能勢町宿野にある真言宗寺院。山号は剣尾山。本尊 ...
    2006-05-01 16:05:28更新
  • 黄衣神人
    REDIRECT : 春日社黄衣神人 に転送
    2006-05-01 16:43:41更新
  • 興正寺塚口別院
    関連項目 : *正玄寺 *塚口御坊
    2006-05-01 16:50:51更新
  • 興正寺(興正派)
    京都市下京区にある浄土真宗寺院。興正派本山。1482年(文明14)仏光寺第14世経誉の兄、 ...
    2006-04-28 18:19:05更新
  • 興福寺
    南都七大寺の一つ。平城奠都直後に藤原不比等が京東の春日野に建立した。父の鎌足が近江大津京の ...
    2006-05-01 16:55:41更新
  • 国人
    南北朝時代から戦国時代にかけての在地領主の呼称。国人の当時の読みは「くにうど」と思われるが ...
    2006-05-01 16:59:43更新
  • 越水城
    西宮市越水町にあった戦国時代の城、16世紀初頭、この付近の国人河原林(瓦林)正頼が築き、本 ...
    2006-05-01 17:36:19更新
  • 小浜御坊
    戦国時代に建立された宝塚市小浜の浄土真宗寺院。建立年代には諸説あるが、確証はない。しかし、 ...
    2006-05-01 17:37:57更新
  • 小松荘
    武庫川の河口西岸、現在の西宮市小松付近に位置した荘園。武庫川東岸から小松にかけて存在した武 ...
    2006-05-01 17:38:11更新
  • 後院領
    後院とは、在位中の天皇が譲位後の御所として定めた居所のことで、それに付属する所領・荘園など ...
    2006-05-01 17:39:46更新
  • 毫摂寺
    REDIRECT : 小浜御坊 に転送
    2006-05-06 10:23:21更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  次へ »
案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引