下水道

げすいどう
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  尼崎市では工業用水として利用するため、工場が地下水を汲み上げた結果、大正年間から地盤沈下がおこり、1934年(昭和9)の室戸台風1950年ジェーン台風に際して大きな浸水被害を受けた。また工場および生活排水による河川の汚濁も戦前から深刻であった。このため、し尿処理の下水道化による生活環境改善に加えて、浸水対策・水質汚濁防止をも目的として、ジェーン台風後公共下水道整備計画が検討された。1953年工事開始、1962年供用を開始した。汚水と雨水の管渠を分けない合流式をとっている。現在市域を4処理区に分け、市施行の東部第1・東部第2・北部の3浄化センターと、県施行の武庫川浄化センター・県および大阪府施行の原田処理場の5か所で下水処理を行なっている。1993年度着工分まで整備率99.6%となる。

執筆者: 地域研究史料館

案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引