中山寺白鳥塚古墳
なかやまでらはくちょうづかこふん
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
宝塚市中山寺2丁目の中山寺境内にある後期古墳。巨石で築造された横穴式石室と家形石棺で有名。兵庫県指定史跡。長尾山系の山麓に近い低い尾根に立地するが、墳丘の形状は不明。おそらく直径30m以上の大型円墳であろう。横穴式石室は南向きに開口し、両袖〔りょうそで〕式である。玄室〔げんしつ〕は長さ6m、幅2.5m、高さ3m。羨道〔せんどう〕は長さ9.2m、幅2m、高さ2.4m。石室の全長は15.2mとなる。玄室の奥中央北寄りに石棺を安置する。玄室は2段、羨道は1段の巨石を据え、天井石との間にやや小ぶりの石を積み、切石づくりに近い構造に仕上げている。石棺の蓋には縄掛突起〔なわかけとっき〕があり、長さ190cm、幅115cm、高さ50cmで、前後に1つずつ、側面に2つずつ計6つの突起をつける。身部は長さ180cm、幅107cm、高さ96cm。内法〔うちのり〕は不明。石材は播磨地方の産であろう。遺物の有無も不明。6世紀末から7世紀初めにかけての築造と考えられる。
参考文献
- 『宝塚市史』第4巻 1977