多田源氏
ただげんじ
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
清和源氏の一支流。摂津国川辺郡多田(現川西市)を本拠地とする。多田は、源満仲が開発し、武士団として最初の本拠をおいた文字どおり「源氏発祥の地」で、満仲は多田満仲と通称される。源氏の嫡流はその後河内源氏へ移り、多田の地は摂関家に寄進されて多田荘となったが、多田に本拠をすえ多田を名乗ったのは満仲の曽孫頼綱から。この間の伝領関係は明らかではなく、「尊卑分脉」等の系図にも混乱がある。頼綱は従4位下、蔵人・三河等の守となり、歌人としても知られたが、以後多田源氏の地位は低下した。しかし多田行綱は、平家方について鹿ヶ谷事件の密告者となり、ついで木曽義仲・源義経に協力して河尻などにおいて源平合戦に活躍した。だがその変り身の早さによって、源頼朝から忌避された。その子基綱は承久の乱に上皇に属して斬られ、以後多田源氏の顕著な活躍はみられなかった。なお、頼政の系統も頼綱を祖とするが、多田を本拠とせず、多田源氏とは行動を共にしなかった。
参考文献
- 魚澄惣五郎『古社寺の研究』 1972 国書刊行会
- 川西市史『かわにし』第1巻 1974