大乗院寺社雑事記

だいじょういんじしゃぞうじき
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  室町時代の中・後期、奈良興福寺の大乗院門跡であった尋尊の日記。記事は1450年(宝徳2)から1508年(永正5)にわたり、興福寺春日大社の諸行事はもとより、幕府をはじめ各地の情勢に関する記事にくわしく、応仁の乱前後の時代の基本史料である。尼崎市域内には、興福寺・春日社関係の荘園に、富松荘猪名荘武庫荘浜崎荘浜郷田能村荘があるが、それぞれ豊富な記事がある。各荘とも荘園領主内での知行関係は複雑で、また年貢・公事の代官請負や用水などをめぐって紛争が多く、それらの経過をくわしく記す中で、各荘の年貢高・面積や、伊丹氏・田能村氏など国人の動静なども知らせてくれ、関係古文書の引用も豊富で、尼崎の中世史にとっても基本史料の一つである。なお記事は簡単だが、尋尊自身も1487年(文明19)2月に有馬温泉にむかうため杭瀬から尼崎につき、大物浦で一泊している。『続史料大成』所収、別に索引が公刊されている。『尼崎市史』第4巻に、尼崎関係の記事多数を収載する。

執筆者: 熱田公

関連項目

案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引