実業補習学校

じつぎょうほしゅうがっこう
実業補修学校より転送)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  1893年(明治26)制定の実業補習学校規程にもとづいて、小学校教育の不足を補うために義務教育課程を終えたものを対象として、夜間授業で農業・商工業などの産業教育を施した学校。1902年設置基準を緩和した改正が行なわれてから普及がすすんだ。市域でも1903年園田農業補習学校が園田第一尋常小学校に付設されたのが最初で、ついで1905年尼崎町立実業補習学校が高等小学校に付設された。しかし専任教員がなく1908年一時廃校となったが、1914年(大正3)再開校し、1920年に市立商工補修学校、第1次大戦後の社会情勢のなかで設立の機運がたかまり、1919年小田村立農業公民学校・商工公民学校(のち農業補習・商工補習学校と改称)、1921年から1926年の間に園田立花武庫大庄各村に実業・農業・農商の補習学校があいついで開設された。1935年学校令によって補習学校は廃止となり、青年訓練所と統合されて軍事的色彩の強い青年学校となった。

執筆者: 山崎隆三

案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引