尼崎藩の飛び地領

あまがさきはんのとびちりょう
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
赤穂郡・宍粟郡の尼崎藩飛び地領村々
赤穂郡・宍粟郡の尼崎藩飛び地領村々
多可郡の尼崎藩飛び地領村々
多可郡の尼崎藩飛び地領村々

  松平氏(信定系)時代の1769年(明和6)、灘筋の24か村(現西宮・芦屋・神戸市域)1万4,000石余りが公収され、播磨国赤穂・多可・宍粟〔しそう〕3郡のうちに替え地として与えられた71村1万9,000石余りの飛び地領が成立した。東播の多可郡9村は尼崎の藩庁の管轄下におかれ、西播の赤穂郡31村・宍粟郡31村は上郡陣屋が管轄した。大庄屋組は多可郡では中安田組、宍粟郡では植木野組(のち伊和組)、岩野辺組、赤穂郡では上郡組高田宿組が設けられた。1828年(文政11)宍粟郡の岩野辺組および伊和組の一部計21村5,890石余りが公収されたが、他は廃藩まで変更がなかった。

執筆者: 地域研究史料館

関連項目

案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引