官設鉄道

かんせつてつどう
東海道本線より転送)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  尼崎に関係のある最初の鉄道は、1874年(明治7)5月に開通した大阪-神戸間の官設鉄道である。すでに廃藩置県前の1870年6月政府は予定路線の測量を開始したが、当初の計画では現在の東海道線より300mほど北寄りであった。いずれにしてもこの鉄道は大阪と神戸を最短距離で結ぶことを目標としたので、途中の尼崎では旧市街地からはるかにはなれた地点を通過し、中間駅の神崎ステーション(現尼崎駅)も当時はまだ農村であったところに設けられた。のち1907年阪鶴鉄道が国有化によって官線福知山線および尼崎支線(神崎駅-尼崎駅)となった。尼崎支線1949年尼崎港線と改称したのち、1984年に廃止された。

執筆者: 山崎隆三

参考文献

  • 『日本国有鉄道百年史』第2巻 1970
案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引