松島

まつしま
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  近世尼崎城の東南には、堀を隔てて松島があり、藩主の下屋敷や舟小屋があった。舟小屋島とも呼ばれ、別所町と御下屋敷橋で結ばれていた。稲荷神社があったが18721873年(明治5~6)ころ別所町へ移転し、1937年(昭和12)に改称して松島神社となった。

  1880年(明治13)大洲村初島ノ内の松島・栄新田となり、1930年(昭和5)の町名改正で大洲村は消滅、東・西松島町となった。1905年(明治39)以降、旧城下町と南部新田地帯を結ぶ道路が松島を中継地として整備され、これと前後して松島も工業地帯となっていった。

執筆者: 地域研究史料館

案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引