今日は何の日(1月1日)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
20 件中 1 - 20 件目
- 畠山国清に属した伊丹宗義が神崎合戦において赤松範資の守護代河江右衛門太郎入道円道を追い落とした。(1351年)
- 落雷による大坂城天守閣の炎上にさいし、尼崎藩は侍30騎ほか300人余に火消し道具をもたせて派遣した。(1665年)
- 尼崎郵便役所(等外役所、1871年設置の尼ヶ崎郵便取扱所の後身)が尼崎郵便局(五等郵便局)となった。(1875年)
- 尼崎町長・郵便電信局長などが設置を請願していた電話所が開設された(電話)。(1902年)
- 旧尼崎藩の士族たちが、旧城の内堀を借用して共同で養魚場の経営を始めた。(1904年)
- 琴浦育児院が、軍人遺族救護義会の依頼により出征軍人遺児の受託の広告を機関紙に掲載した。(1905年)
- 西新田の旧戸長役場に設置されていた大庄村役場が、大庄尋常高等小学校(現市立大庄小学校)西側(東新田)に新築移転した。(1907年)
- 尼崎市は耕地整理・土地区画整理実施地および実施予定地を除く市内全域の字名を改称し、従来の大字名・小字名表記を町名表記に変更した。(1930年)
- 市主催の「紀元2600年記念新年祝賀会」で尼崎市歌が披露された。(1940年)
- 三菱電機大阪製作所が伊丹製作所と改称した。(1944年)
- 国鉄神崎駅が尼崎駅、尼崎駅が尼崎港駅と改称した。(1949年)
- 市営バス最初のワンマンカー5台が導入され、出屋敷-第二発電所間で運行を開始した。(1954年)
- 市立浦風小学校が市立杭瀬小学校・長洲小学校から分離して設置された。(1960年)
- 尼崎郷土史研究会が設立された。(1961年)
- 市立尼崎西高等学校が兵庫県に移管され県立となった。(1966年)
- 尼崎市交通局久々知営業所が塚口営業所と改称した。(1970年)
- 西宮市田近野町の阪神養護学校組合立阪神養護学校が兵庫県に移管され、県立阪神養護学校となった。(1975年)
- 06区域の電話番号逼迫に対応するため、市内局番の4桁化が実施された(市外局番06)。(1999年)
- 住友シチックス尼崎が住友チタニウムに社名を変更した。(2002年)
- 市立文化財収蔵庫が栗山町から南城内の旧城内中学校校舎に移転した。(2009年)