今日は何の日(10月17日)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
7 件中 1 - 7 件目

  • 足利直義は京都東福寺の造営材木運送について兵庫・淀関以下の場所を与え、関手・河手の徴収を禁じた。(1337年
  • 小森純一ら16人のプロテスタントが、尼崎伝道教会を設立した。(1892年
  • 大阪の浪花教会の伝道教会であった尼崎教会が独立教会となった。(1896年
  • 尼崎魚市場が大阪魚会社に買収され同社尼崎営業所となった。(1941年
  • 尼崎浪速信用金庫が阪神タイガースの21年ぶりリーグ優勝を機に「阪神タイガース優勝記念定期預金」を発売した。約1か月半で3万件35億円の新規預金を獲得し、これ以降「がんばれ阪神タイガース定期預金」として定着した。(1985年
  • この日と18日の2日間、記念公園総合体育館を会場とする「大相撲尼崎場所」が、市制80周年記念事業のひとつとして開催された。(1996年
  • 中央・三和・出屋敷商業地区まちづくり協議会の呼びかけで、尼崎ならではの商品を発掘する第一回「メイドインアマガサキコンペ」の審査会が開かれ、100近い応募総数の中からマルカの「湯たんぽ」と枡千の「天ぷら」がグランプリに選ばれた。(2003年
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引