今日は何の日(3月29日)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
16 件中 1 - 16 件目

  • 尼崎紡績が自家発電によって電灯を点灯した。(1891年
  • 食糧難のため神田北通の文化住宅で一家4人が無理心中した。(1946年
  • 春の選抜高等学校野球大会(甲子園)初出場となる兵庫県立尼崎北高等学校野球部が第33回大会の1回戦に出場し、島根県立松江商業高等学校に3対0のスコアで敗れた。(1961年
  • 尼崎市議会各会派幹事長会は武庫川への浄化水放流を懸念して宝塚市小浜のし尿処理場建設反対を表明した。(1966年
  • 富松神社本殿西武庫須佐男神社石造十三重塔が兵庫県指定重要文化財に指定された。(1968年
  • 兵庫県立尼崎北高等学校野球部が第52回選抜高等学校野球大会(甲子園)の1回戦に出場し、私立八千代松陰高等学校を3対2のスコアで下した。(1980年
  • 兵庫県立尼崎北高等学校野球部が第61回選抜高等学校野球大会(甲子園)の1回戦に出場し、鳥取県立倉吉東高等学校を4対1のスコアで下した。(1989年
  • 下坂部遺跡出土の重圏素文鏡〔じゅうけんそもんきょう〕が尼崎市指定文化財に指定された。(1991年
  • 尼崎市は、大覚寺弁財天堂(附、弁財天社1棟・棟札1枚)を市指定文化財に指定した(大覚寺)。(2002年
  • 尼崎市は、金楽寺の吉備彦神社本殿(附、金幣1本)と、善通寺本堂 (附、紙本墨画龍図(旧内陣天井画)1面)を市指定文化財に指定した。(2004年
  • 尼崎市は、水堂光輪寺所蔵の「絹本著色顕如上人画像」と市所蔵の「東大寺領荘園文書」を市指定文化財に指定した。(2005年
  • 平成15年度から進められていた一般県道西宮豊中線・上武庫橋の架け替え工事が完成し、開通式典が行なわれた。(2008年
  • 東桜木町の尼信記念館が兵庫県の景観形成重要建造物等に指定された。(2011年
  • 尼崎自慢の商品などをPRする「メイドインアマガサキコンペ」の10周年を記念して、これまでにリストアップされた249点の中から1点を市民が選ぶ「総選挙」が実施され、投票結果をもとに審査会が決定した最優秀賞「アマデミー賞」の発表会が商工会議所で行なわれた。(2013年
  • 尼崎市は、市所蔵の「豊臣秀次朱印状」を市指定文化財に指定した。(2016年
  • 尼崎市出身のマラソンランナーで、2024年1月28日に開催された第43回大阪国際女子マラソン大会において日本新記録を樹立した前田穂南(ほなみ)選手(株式会社天満屋女子陸上競技部所属)が、尼崎市市民栄誉賞を受賞した(2023年1月に創設した市民栄誉賞制度の初の受賞者)。(2024年
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引