今日は何の日(4月13日)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
8 件中 1 - 8 件目
- 常松村地内の生島井溝の拡幅にともない、尼崎藩は溝敷地分の年貢免除を申し渡した。(1654年)
- 増田長盛は大島井の武庫川取樋口の認定など3か条を大島村に申し渡した。(1586年)
- 幕府の私領巡見使が尼崎藩領などを巡見した。(1746年)
- 野間井組の井子4か村は、井親の野間・友行村を相手取って用水妨げ出入りを起こした。(1795年)
- 摂津・河内・和泉3か国の1,460か村は、種物値段の引立てと在々絞り油屋による油の小売許可を大坂町奉行所へ訴えた(国訴)。(1824年)
- 尼崎町会は、尼崎尋常小学校に高等小学校を合併して維持費節減をはかることを議決した。(1893年)
- 尼崎町会は、琴城尋常高等小学校に裁縫専修科を設置することを議決した(尼崎高等女学校)。(1896年)
- 本興寺所蔵の太刀銘恒次(数珠丸)が国宝に指定された(1950年の制度改正により国指定重要文化財となる)。(1922年)