今日は何の日(8月20日)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
8 件中 1 - 8 件目
- このころ、摂津守護代薬師寺与一が泉涌寺領潮江荘を押領していた。(1471年)
- 伏見奉行所は生島井組の瀬掘りを無制限に許し、西武庫村庄屋を籠舎処分にした。(1647年)
- 阪神間に電信線が架設され、大阪・兵庫両電信局が開局した。(1870年)
- 尼崎県は、今後すべての臣民が最寄りの神社の氏子となり、姓名・生年月日・父親名を記した守札を所持すべき旨を定めた太政官布告を触れた。(1871年)
- 尼崎市会は電灯電力料金問題調査のため電気事業調査委員の設置を決めた(電灯料金値下げ運動)。(1928年)
- 鶴町岸壁の公共荷揚げ場の使用を開始した。(1959年)
- 市文化会館の増築工事が完成した。(1961年)
- 尼崎市内の電気設備会社「山口電気工事」が、市内初のネット・ゼロ・エネルギー・ビル(エネルギー消費ゼロのビル)として東七松町2丁目の新社屋を完成した。(2021年)