今日は何の日(9月3日)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
13 件中 1 - 13 件目
- 源師時らは広田社参詣の途中、神崎の遊女白古の宅で明け方まで唱歌して過ごした。(1119年)
- 足利尊氏が椋橋荘内の長島を勝尾寺(現箕面市)に寄進した。(1347年)
- 尼崎藩は江戸へ向かう朝鮮信使一行を兵庫津で接待し、大坂まで船を護衛して送り届けた。(1719年)
- 尼崎藩はむこう3か年にわたる大幅な家中上げ米を命じた。(1828年)
- 生大魚市場の新設出願に同じ中在家町の尼崎魚市場の営業者4人が許可反対を兵庫県に上申した。(1910年)
- 日本労働総同盟友愛会尼崎・武庫川支部に樽工西宮支部を加えて組合員700人を要する尼崎合同労組が結成された(1920年)
- 2月の都市計画兵庫地方委員会の決定にもとづいて、尼崎都市計画区域の商業・工業・住居の各用途地域区分が指定された。(1931年)
- 全農全国会議(全農全会派)兵庫県連は全農総本部派に復帰した。(1935年)
- ジェーン台風の高潮被害により尼崎市内で死者・行方不明28人、重軽傷者228人、罹災者24万人余の被害が出た。(1950年)
- 尼崎防潮堤工事協力促進後援会が市民募金を開始した。(1951年)
- 改進党尼崎支部が結成された。(1952年)
- 尼崎市立日新中学校の柔道部員が昭和中学校(現中央中学校)との合同練習中に昭和中教師に投げられたことが原因で死亡した。後日、教師は停職処分となり罰金が課せられた。(1986年)
- 尼崎市が実施した近松かたりべ塾の修了生によるボランティア団体として平成11年度に発足した「近松かたりべ会」メンバーによる、尼崎市の「近松のまち・あまがさき」ボランティア・ガイドが発足した。(2001年)