京都市下京区にある浄土真宗寺院。興正派本山。1482年(文明14)仏光寺第14世経誉の兄、経濠が名を蓮教と改め、山城国山科に建立した。1567年(永禄10)本願寺顕如の次子顕尊が住職となると教団内の地位も上がり、本願寺に次ぐ重要な地位を占めた。その後、寺内はたえず本願寺から独立する動きを示していたが、興正派として別立したのは1876年(明治9)のことである。室町初期、1409年(応永16)に塚口の門徒裕信の招きで、本願寺僧性曇が開創した興正寺の別院、塚口御坊も仏光寺派の教線下にあったといえる。
執筆者: 田中勇
関連項目