農会

のうかい
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  1899年(明治32)の農会法、翌1900年の農会令によって、農事改良組織として法認された農業団体。市町村・郡・府県と系統的に設けらたので系統農会ともいう。1910年系統農会の中央機関として帝国農会が設立された。農会令によれば地主も自作農も小作農も加入できることになっていたが、実際には全農家が加入していたわけではなかった。しかし1922年(大正11)新農会法によって会費の強制徴収権をもつ公法人となったので、全農民が加入することになった。市域では、すでに1894年町立勧業会が設立されていた尼崎町では1901年それが町農会に移行したほか、園田小田立花の各村では1900年それぞれ農会が設立され、それをうけて1901年2月川辺郡農会、ついで7月県農会が創立された。武庫郡は少しおくれ、1901年3月大庄武庫両村、ついで11月郡農会が設立された。農会は共同苗代の奨励などの農事改良のほか、農産物価格の統制や供出なども行なったが、1943年(昭和18)に他の農事諸団体とともに農業会に統合された。

執筆者: 山崎隆三

関連項目

案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引