青年訓練所
せいねんくんれんしょ
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
1925年(大正14)、中等学校以上で軍事教練が正課として位置づけられた。これにともない、高等小学校・実業補修学校などを卒業して社会に出る勤労青少年への軍事教育を目的として、1926年4月青年訓練所令が公布された。これにより同年7月、尼崎市および各村の小学校にも青年訓練所が付設され、16~20歳の4年間、軍事教練を中心とした教育が行なわれた。尼崎市では尼崎尋常高等小学校に市立青年訓練所が開設され、1932年度には市立商工実習学校併設にかわったが、開設当初の市内有資格者1,900名に対して申込者119名、その後も1933年度まで入所者数は年間100名以下であった。1934年4月になって尼崎第一~第三尋常小学校にそれぞれ市立第一~第三青年訓練所が開設されると、入所者数は合計650名となった。1935年の青年学校令により、青年訓練所は実業補修学校と統合されて青年学校となった。