1941年
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
世紀: | 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
年表 10年紀: | 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 |
周辺の年: | 1938年 1939年 1940年 1941年 1942年 1943年 1944年 |
昭和16年
- 2月3日 - 阪神国道沿線市町村の長(尼崎市長・大庄村長・武庫村長・立花村長・園田村長を含む)や議員を会員とする新阪神国道期成会が結成された(第二阪神国道)。
- 2月10日 - 有吉實尼崎市長が大政翼賛会尼崎市支部長を委嘱された。
- 3月1日 - 大庄第三尋常小学校が大庄第一尋常高等小学校(現市立大庄小学校)から分離して西大島に設置された(現市立大島小学校)。
- 3月2日 - 本興寺内本門法華宗学林が興隆学林と改称された。
- 3月25日 - 日本板硝子は徳永硝子を合併して西向島町の工場・試験所を継承した。
- 3月 - 尼崎市は市内全域の区廃止・町内会結成を完了した。
- 4月1日
- 4月11日
- 5月
- 尼崎市は煤煙・煤塵・悪ガス・悪水等排泄工場のブラックリストを作成した。
- 利昌洋行の塚口工場が完成した。
- 6月1日 - 大庄村長に尼崎市との合併賛成派である平瀬巖若が就任した。
- 6月7日 - 1937年に設立され高炉操業準備を進めてきた尼崎製鉄が、この日高炉の火入れ式を挙行した。
- 8月4日 - 立花村長に市場梅蔵が就任した。
- 8月
- 東洋鑢伸銅の工場が北大物町で操業を開始した。
- 日亜製鋼が日本曹達尼崎製鋼所を買収した。
- 10月1日
- 10月17日 - 尼崎魚市場が大阪魚会社に買収され同社尼崎営業所となった。
- 11月
- 12月4日 - 尼崎市は、大庄村・立花村・武庫村の各村との間に市村合併覚書を取り交わした。
- 12月9日 - 12月8日の対米英宣戦布告を受けて、尼崎市は市民に国土防衛の責務を果たすことを求める告諭を発した。
- 12月12日 - 尼崎市は新たに防空業務・警防団業務を所管する警防課を設置した。
- 12月17日 - 尼崎市は市議会議場に全吏員を集め、米英両国への宣戦布告詔書奉読会を挙行した。