執筆者:今谷明
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
23 件中 1 - 20 件目
- 足利義詮
1330年(元徳2)-1367年(貞治6)12月7日 室町幕府2代将軍。将軍任官は父尊氏 ...
2006-05-01 09:14:47更新 - 安宅冬康
1526年(大永6)-1564年(永禄7)5月9日 戦国時代の武将。三好長慶の弟。鴨冬と ...
2006-05-01 09:15:10更新 - 伊丹元扶
?-1529年(享禄2)11月21日 戦国時代の武将。摂津国人伊丹氏の正嫡で、国扶〔くに ...
2006-05-01 10:29:06更新 - 応仁の乱
室町時代後期、九州と東国を除く日本を二分して争われた内乱、応仁・文明の乱ともいう。乱の表向 ...
2007-09-05 10:13:40更新 - 大内政弘
1446年(文安3)-1495年(明応4)9月18日 室町時代の武将。周防・長門・豊前・ ...
2019-06-03 16:48:55更新 - 篠原長房
?-1573年(天正元)5月 戦国時代の武将。初め三好義賢に属し畿内を転戦した。1562 ...
2006-05-06 11:11:26更新 - 摂津国欠郡
室町時代、摂津国の神崎川以南の地域を指す呼称。律令制〔りつりょうせい〕では神崎川以南の摂津 ...
2006-05-06 13:01:17更新 - 大物崩れ
戦国時代の1531年(亨禄4)6月、尼崎から大坂にかけての地域で行なわれた合戦の名称。15 ...
2016-05-08 09:22:53更新 - 所質
中世における債権者・債務者間の一種の契約およびそれにともなう差押え行為。差押えの場所により ...
2006-05-06 13:59:00更新 - 被官
本来は被菅が正しい。管ぜらるの意で、律令制下で上級官庁に隷属する下級官庁を称した。それが中 ...
2006-05-06 14:26:18更新 - 分郡守護
室町幕府の地方機関である守護制度の特殊形態。分郡とは守護大名が幕府から配分された支配地域を ...
2006-05-06 15:27:52更新 - 細川勝元
1430年(永享2)-1473年(文明5)5月11日 室町時代の武将。1442年(嘉吉2 ...
2006-05-06 14:48:46更新 - 細川氏
室町・戦国時代から江戸時代にわたる大名家。清和源氏足利氏の庶流で、足利義季〔よしすえ〕が三 ...
2006-05-06 14:48:51更新 - 細川澄元
1489年(延徳元)-1520年(永正17)6月10日 戦国時代の武将。阿波守護細川義春 ...
2006-05-06 14:48:59更新 - 細川高国
1484年(文明16)-1531年(享禄4)6月8日 戦国時代の武将。父は細川政春(頼元 ...
2020-01-11 10:03:26更新 - 細川尹賢
?-1531年(享禄4)7月24日 戦国時代の武将。細川高国の従兄弟。1508年(永正5 ...
2006-05-06 14:49:17更新 - 細川晴元
1514年(永正11)-1563年(永禄6)3月1日 戦国時代の武将。細川澄元の子。15 ...
2006-05-06 14:49:24更新 - 間島範清
生没年未詳 南北朝時代前期の摂津国守護代。官途は安芸守。観応の擾乱〔じょうらん〕後、摂津 ...
2016-12-09 16:03:04更新 - 三好三人衆
戦国時代末期の武将。いずれも三好長慶の一族で、長慶の父元長の従兄弟である三好長逸〔ながゆき ...
2006-05-06 15:01:45更新 - 三好長慶
1522年(大永2)-1564年(永禄7)7月24日 戦国大名。三好元長の子。官途は筑前 ...
2006-05-06 15:01:29更新