執筆者:熱田公

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
14 件中 1 - 14 件目

  • 栄根寺
    現在は川西市花屋敷1丁目にある浄土宗寺院、山号は桜林山。縁起によれば、753年(天平勝宝5 ...
    2006-05-01 10:40:28更新
  • 小戸荘
    雄家・小部とも書く。古代の雄家郷、現川西市小戸付近にあった荘園。1186年(文治2)の醍醐 ...
    2006-05-01 12:56:26更新
  • 大山崎神人
    摂津と山城の国境で淀川右岸の大山崎に本拠をおく石清水八幡宮の神人。中世には油座を結成して燈 ...
    2006-05-01 13:03:18更新
  • 小林荘
    摂津国武庫郡、現宝塚市小林付近にあった荘園。京都の新熊野社領として、1181年(養和元)の ...
    2006-05-01 13:05:42更新
  • 清荒神
    宝塚市米谷〔まいたに〕にある。真言三宝宗大本山。山号は蓬莱〔ほうらい〕山。本尊は大日如来( ...
    2010-09-02 16:10:37更新
  • 国人
    南北朝時代から戦国時代にかけての在地領主の呼称。国人の当時の読みは「くにうど」と思われるが ...
    2006-05-01 16:59:43更新
  • 多田源氏
    清和源氏の一支流。摂津国川辺郡多田(現川西市)を本拠地とする。多田は、源満仲が開発し、武士 ...
    2007-02-15 21:01:41更新
  • 多田院
    摂津国川辺郡多田(現川西市多田院)にあった寺院。多田神社の前身。970年(天禄元)、多田を ...
    2006-05-06 13:21:01更新
  • 多田行綱
    生没年未詳 源平合戦期に活躍した武将。多田源氏の嫡流で、頼盛の子。正五位下、伯耆守、蔵人 ...
    2006-05-06 13:20:40更新
  • 大乗院寺社雑事記
    室町時代の中・後期、奈良興福寺の大乗院門跡であった尋尊の日記。記事は1450年(宝徳2)か ...
    2006-05-06 13:27:46更新
  • 大徳寺
    京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の本山。開山は宗峰妙超〔しゅうほうみょうちょう〕(大燈国 ...
    2006-05-06 13:28:09更新
  • 中山寺
    宝塚市中山寺2丁目にある。真言宗中山寺派大本山。山号は紫雲山。本尊は十一面観音(平安前期、 ...
    2010-09-02 16:14:22更新
  • 満願寺
    川西市満願寺にある高野山真言宗の寺院。山号は神秀山。本尊は千手観音。縁起によれば724年( ...
    2006-05-06 14:56:02更新
  • 源満仲
    912年(延喜12)4月10日-997年(長徳3) 平安中期の武将で多田荘の開発者。多田 ...
    2006-05-06 15:00:27更新
案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引