カテゴリ:城(近世)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
22 件中 1 - 20 件目
- 明石城
平山城。1617年(元和3)小笠原忠真は明石10万石に入封し、1585年(天正13)にキリ ...
2014-04-06 09:12:07更新 - 尼崎城
中世 戦国時代の1526年(大永6)に細川高国が、西摂支配のため海上交通の要所尼崎の大物に ...
2020-02-26 17:56:08更新 - 尼崎城跡
REDIRECT : 尼崎城 に転送
2011-03-09 14:52:51更新 - 尼崎城隅櫓
櫓は城郭の要所に配され、内外の監視や武具食料などを貯蔵する役目をはたす。「矢倉」とも書く。 ...
2006-05-01 09:59:33更新 - 尼崎城築城
尼崎城が築かれたのは文献記録のうえでは二度ある。如来院文書に「永正十六年二月十七日細川高国 ...
2019-05-29 09:49:06更新 - 尼崎城天守閣
REDIRECT : 天守閣 に転送
2006-05-01 09:59:45更新 - 尼崎城堀浚え普請
土木工事の一つ。城の堀底に土砂が流入して溜まると不都合なため、その堀浚えをする必要があった ...
2006-05-01 09:59:59更新 - 尼崎城本丸
本丸は、城内でも中心を占め、城主が住み、藩政をつかさどる庁所として重要な部分であった。「尼 ...
2020-02-26 18:02:23更新 - 在岡城
REDIRECT : 有岡城 に転送
2006-05-01 10:16:41更新 - 有岡城
現伊丹市にあった城。摂津三守護の1人伊丹親興の居城。1574年(天正2)織田信長の命を受け ...
2006-05-01 10:16:47更新 - 伊丹城
REDIRECT : 有岡城 に転送
2008-02-10 10:20:15更新 - 戎橋
REDIRECT : 大黒橋 に転送
2006-05-01 10:50:43更新 - 大坂城修築
1618年(元和4)に始まった尼崎の新城構築などの手腕を評価された尼崎藩主戸田氏鉄が、大坂 ...
2006-05-01 12:57:47更新 - 庄下橋
尼崎城の西三之丸の北西部、庄下川が南下する外堀にかかる木橋である。木橋は長さ21間、幅2間 ...
2006-05-06 11:21:04更新 - 城門
城の出入り口を守り、門を構えるところをいう。尼崎城では、本丸の南側に太鼓門、東側に虎之門、 ...
2010-09-02 17:13:25更新 - 隅櫓
REDIRECT : 尼崎城隅櫓 に転送
2006-05-06 12:57:53更新 - 竹谷御門
尼崎城の西方の城下町の西端にあった。西道(中国街道)のメインルートを経由し、城下町の西出入 ...
2006-05-06 13:20:11更新 - 大黒橋
尼崎城外の南東部、かつての砂洲小島と葭島の間にかかる橋。西道(中国街道)が城内二之丸南浜を ...
2006-05-06 13:27:05更新 - 天守閣
近世城郭の中心をなす建物で、多層多重、高い物見櫓となり、権威を象徴する。戦国時代後半に発展 ...
2006-05-06 13:46:18更新 - 華熊城
現神戸市中央区花隈町にあった城。1575年(大正3)ころ、石山本願寺周辺の支城の一つとして ...
2014-04-20 09:03:53更新