カテゴリ:農漁業・土地制度(近代)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
36 件中 1 - 20 件目
- 尼いも
尼崎町南部の新城屋・初島両新田地帯(現向島・高洲・松島・初島の諸町)特産の甘藷。江戸時代寛 ...
2006-05-01 09:15:44更新 - 尼崎耕地事務所
二代目尼崎伊三郎は尼崎本店の下部組織として尼崎汽船部と尼崎耕地部を設けたが、所有耕地の管理 ...
2006-05-01 10:14:59更新 - 魚市場
中世尼崎町における魚市場の機能は、近世初頭に尼崎城が築かれる庄下川東岸の海浜部に位置してい ...
2013-03-12 12:03:16更新 - 上砂権
REDIRECT : 上土権 に転送
2006-05-01 10:36:30更新 - 上土権
新田開発など特殊な事情によって形成された田畑の耕作農民のもつ一種の耕作権。それ自体が売買・ ...
2006-05-10 19:01:44更新 - 永小作権
旧尼崎町南部の新城屋新田・初島新田や旧大庄村南部の道意新田など江戸時代に開発された新田地帯 ...
2006-05-10 18:41:20更新 - 共同苗代
複数の農家が苗代田の節約、苗代肥培の改善、作付米の品種統一などを目的として共同して苗代を経 ...
2006-05-01 13:49:24更新 - 鍬下年季
新田開発あるいは水害地などを再開発した場合、開発当初は収穫の少ないことや開発費用を要したこ ...
2006-05-10 18:42:23更新 - 小作制度
近世における地主制形成の3つの型に対応して、小作制度は3つの形態に大別することができる。 ...
2006-05-10 18:42:42更新 - 阪上綿
江戸時代の綿作の最大の中心地は摂津・河内・和泉3国であるが、そのなかでも最上質の綿花は摂津 ...
2006-05-10 18:42:56更新 - 産業組合
REDIRECT : 農事実行組合 に転送
2006-05-06 10:29:43更新 - 質地小作
REDIRECT : 小作制度 に転送
2006-05-06 11:10:37更新 - 新田小作
REDIRECT : 小作制度 に転送
2006-05-10 18:43:14更新 - 地床権
底土権ともいう。新田開発など特殊な事情によって形成された田畑についての権利の一種。耕作農民 ...
2006-05-10 18:43:28更新 - 地主会
米穀検査制度の普及とともに米の品質・調整・容量・俵装などについての合格・不合格をめぐって、 ...
2006-05-06 11:47:37更新 - 地主制
近世中期に形成されはじめた地主小作関係が明治維新後全国的に拡大普遍化し、第1次大戦前後最高 ...
2006-05-10 18:43:50更新 - 水論
近世において、尼崎市域村々に発生した水論=用水争論は、大川(武庫川、猪名川、藻川)からの取 ...
2006-05-06 12:56:45更新 - 底土権
REDIRECT : 地床権 に転送
2006-05-10 18:44:09更新 - 都市地主
広義には都市に居住して耕地・宅地・山林などを所有する不在地主をいうが、狭義には都市の宅地を ...
2006-05-06 13:59:14更新 - 長尾山入会
川辺郡切畑村(現宝塚市)の長尾山は、古くから田畑の肥し草(刈敷肥料)・牛馬の飼料・薪などを ...
2006-07-07 10:05:33更新