詳細表示

刊行物検索 論文索引
資料種別   図書
タイトル  

郷土の民話. 西播編

責任表示  

"郷土の民話"西播地区編集委員会∥編集

出版地   神戸
出版者   兵庫県学校厚生会
出版年   1972.11
形態   174p ; A5
内容細目   赤穂市(灰の縄ない(有年)、蟻無山(有年)、節句のたんぼすき(有年)、小鷹観音縁起(有年)、蛸の足(御崎)、東海の観音さま(御崎)、清水の地蔵さんの由来(大津)、米が二度とれた話(大津)、帆坂池の主(大津)、尼子山落城記(高野)、尾崎八幡宮の頭人(尾崎)、づれの地蔵さん(坂越)、ちゃのみ(坂越)) 赤穂郡(満祐が大蛇を切る(上郡町)、灯ともし山(上郡町)、白旗城陥落の手引き(上郡町)、当人(上郡町)、小野豆のいわれ(上郡町)、カッパの証文(上郡町)、湯気づまりの白い狐(上郡町)、サスリ岩と高瀬舟(上郡町)、澄み水が生む鍛冶屋千軒(上郡町)、ヤマタのオロチと落地(上郡町)、落石(上郡町)) 相生市(だんごのような瘤(相生市)、山寺の和尚さんと小僧さん(相生市)、ご飯を食べないお嫁さん(相生市)、お猿の恩返し(相生市)、柱の穴と牛の尻とを間違えた婿(相生市)、歯無しじいさん(相生市)、朱椀朱膳(相生市)、茶と栗・柿・麩(相生市)、おいしい食べもの(相生市)、だまっており合い(相生市)、頭のいくつもある男(相生市)、三本卒塔婆のはなし(相生市矢野町能下)) 揖保郡(「龍野」の地名のおこり(龍野市)、きつねにとり殺された鎌倉武士(揖西町)、夜泣きの手水鉢(揖保町)、媼ヶだん(誉田町片吹)、「日山」のいわれ(龍野市)、みつぎれじぞう(神岡町沢田)、車池のなぞ(揖西町)、身代わり名号(龍野市)、石橋だったお地蔵さん(揖西町)、そばの花(菖蒲谷)(揖西町)) 揖保郡(新田山の鳥岩とかさね岩(新宮町)、大昔の揖保(穴粟郡・揖保郡・龍野市・姫路市)、応神天皇と新宮町のところどころの地名(新宮町)、宮内天神のいわれ(新宮町宮内)、鐘田(新宮町香島)、雨乞い(新宮町)、糸の井(太子町)、菜・食わずの祭り(揖保川町)、人魂(揖保川町)、八朔のひなまつり(御津町)、小五月祭り・棹の歌(御津町)、遊女友君(御津町)) 佐用郡(大撫山(佐用町)、大坪(佐用町)、狐岩(佐用町)、桜山六人塚の哀話(上月町)、弓の木と最明寺(三日月町)、佐用の朝霧(佐用町)、がつしん(佐用町)、命乞い(佐用町)、はたらかん(佐用町)、ジャンギリ騒ぎ(佐用町)、うらとわし(佐用町)、お多福飴(佐用町)) 宍粟郡(弾の観音堂の絵馬(山崎町)、妙勝寺の夜泣石(山崎町)、鬼面様とお椀(山崎町)、鹿が壺(安富町)、播磨一の宮(一宮町)、千種念仏と椿の逆ぐい(千種町)、にわとり石(千種町)、歳桶のおこり(千種町)、わらすべ長者(千種町)、宝殿さんの大相撲と上野の青刈り(波賀町)、播の民謡)
入手条件・定価   290円
普通件名   昔話-兵庫県
分類   388/H
本文の言語コード   jpn: 日本語
資料ID   0000004450



No. 収蔵 所  在 請求記号 状態 登録番号
1 本館 書庫 H 388/H/キ-5在籍 4561

移転により、一部の史料について出納に時間がかかる場合や、ご利用いただけない場合があります。

   
Copyright © 2004-2024 Amagasaki City Museum of History. All Rights Reserved.